送料 全国一律300円(数量により宅急便の場合は別途費用)

映画パンフレット「暴力をめぐる対話」

型番:p2667
800円(内税)

商品説明

対峙、衝突、警官による市民への武力行使の記録から人間や国家が抱えるジレンマを徹底追及

「暴力をめぐる対話」のパンフレット(新品/26p)です。


【収録内容】
・イントロダクション
・「動画撮影は武器なき者たちの武器だ」:森 千香子(社会学者)
・“聞き分けの良い国”日本に必要な「死にゆく民主主義」についての記録:林
瑞絵(映画ジャーナリスト)
・キーワード
・ダヴィッド・デュフレーヌ監督について&インタビュー
・コメント
・黄色いベスト運動とは何だったか。なぜ警察は暴力的になったのか:今井佐緒子(ジャーナリスト)
・発言者一覧
・クレジット


【原題】Un pays qui se tient sage
【監督】ダヴィッド・デュフレーヌ
2020年/フランス/93分/太秦

映画情報

暴力をめぐる対話
政権への抗議デモと対峙する警官は、なぜ「暴力」を振りかざしたのか。
市民が撮影した現場映像を再生し、
当事者、有識者ほか24人と共に、公権力への疑問を投げかける
カンヌ国際映画祭2020「監督週間」選出ほか世界から注目が集まる衝撃作が日本公開。地方都市から瞬く間にフランス全土へ広がり、マクロン政権に異を唱え立ち上がった市民活動”黄色いベスト運動”。 燃料価格、生活費高騰による社会的不平等に対する怒りと不満が高まるにつれ抗議はときに破壊行為へと激化。2019年3月16日にはパリで200人以上が警察に拘束され、衝突は今日まで続いていく――。 監督のダヴィッド・デュフレーヌは、警官による暴力行為を市民がTwitterに投稿・報告する “Allo Place Beauvau”をWEB上で管理する中で、多くのデモが抑圧の対象となり、死傷者を生む凄惨な武力鎮圧の増大を目の当たりにする。はたしてその「暴力」は正当な行為と呼べるものだったのか。いまも世界中の国々で警察と市民の衝突から血が流れる事件が起きている。民主主義国家の存続をかけた重要な問題に対して、本作は傷を負った市民や警察関係組織、弁護士、社会学者、心理セラピストたち24名にデモの現場を映した数多の映像を提示して、対話を促し、疑問を語り合いながら、正義と呼ばれる「暴力」の原因と結果を考究していく。



(C)Le Bureau Jour2F e te 2020

キーワードから探す

関連商品

2022年公開作品

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト ネコポス(パンフレット5冊まで)
クロネコヤマト 宅急便

RETURN 返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

クレジット
コンビニ決済(商品は支払い後に発送)
Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。